#author("2025-09-10T20:53:42+09:00","","") *スカタンク [#skuntank] No.0435 タイプ:どく/あく 通常特性:あくしゅう(攻撃した相手を10%の確率で怯ませる) ゆうばく(接触技を受けてHPが0になると、相手の最大HP1/4分のダメージを与える) 隠れ特性:するどいめ(命中率を下げられない・相手の回避率上昇を無視して攻撃できる) 体重 :38.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60) #author("2025-09-10T20:54:17+09:00","","") *ポケモン名 [#pokemon] ※第2特性や隠れ特性がない場合は「特性2」及び「隠れ特性」の行を削除する No.0000 タイプ:タイプ1/タイプ2 通常特性:特性1(効果) 特性2(効果) 隠れ特性:隠れ特性(効果) 体重 :xx.xkg(けたぐり・くさむすびの威力xx) //※メガシンカが存在する場合は以下を併記する // ・メガ(ポケモン名) // タイプ:タイプ1/タイプ2 // 特性 :特性(効果) // 体重 :xx.xkg(けたぐり・くさむすびの威力xx) //スカーレット・バイオレットのパッケージの色をイメージしたテーブル #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|c |~毒/悪|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |BGCOLOR(#de0715):COLOR(#f8e790):|BGCOLOR(#6f1885):COLOR(white):|BGCOLOR(#de0715):COLOR(#f8e790):|BGCOLOR(#6f1885):COLOR(white):|BGCOLOR(#de0715):COLOR(#f8e790):|BGCOLOR(#6f1885):COLOR(white):|BGCOLOR(#de0715):COLOR(#f8e790):|BGCOLOR(#6f1885):COLOR(white):|BGCOLOR(#de0715):COLOR(#f8e790):|c |~ポケモン|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |スカタンク|103|93|67|71|61|84|479|&taglink(あくしゅう);/&taglink(ゆうばく);/&taglink(するどいめ);| //|[[ドラピオン]]|70|90|BGCOLOR(PINK):110|60|BGCOLOR(PINK):75|BGCOLOR(PINK):95|500|&taglink(スナイパー);/&taglink(カブトアーマー);/&taglink(するどいめ);| |[[Aベトベトン>ベトベトン(アローラのすがた)]]|BGCOLOR(PINK):105|BGCOLOR(PINK):105|75|65|BGCOLOR(PINK):100|50|500|&taglink(どくしゅ);/&taglink(くいしんぼう);/&taglink(かがくのちから);| |[[ハリーマン]]|85|BGCOLOR(PINK):115|95|65|65|BGCOLOR(PINK):85|510|&taglink(どくのトゲ);/&taglink(すいすい);/&taglink(いかく);| |[[ハリーセン(ヒスイ)>ハリーマン]]|65|95|85|55|55|BGCOLOR(PINK):85|440|&taglink(どくのトゲ);/&taglink(すいすい);/&taglink(いかく);| |~|~|~|BGCOLOR(pink):138|~|92|~|530|&color(red){※};しんかのきせき無振り| |ポケモン名|0|0|0|0|0|0|0|特性1/特性2/隠れ特性| }} ヘッダーの色はポケモンの体色に合うよう設定することが推奨されるが、面倒ならサンプルのままでもよい。技考察・テラスタル考察・努力値考察のヘッダーも同様。 能力や特性など似た傾向のポケモンがいる場合は下に列挙し、ヘッダーの「ポケモン」の部分は比較内容を示す短い文章に変更し、各種族値(合計種族値を除く)が最も高いポケモンの能力は背景をピンクにする。 ポケモンを列挙する場合は、見栄えを考慮して数が多すぎないように注意すること(合計4~5匹くらいまでが目安)。 例:[[モロバレル]] #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#cdc5c5):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#cdc5c5):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#cdc5c5):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#cdc5c5):COLOR(#624a41):|BGCOLOR(#de528b):COLOR(#624a41):|c |~キノコのほうし|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |モロバレル|BGCOLOR(pink):114|85|70|BGCOLOR(pink):85|80|30|464|&taglink(ほうし);/&taglink(さいせいりょく);| |[[アラブルタケ]]|111|127|BGCOLOR(pink):99|79|99|55|570|&taglink(こだいかっせい);| |[[キノガッサ]]|60|BGCOLOR(pink):130|80|60|60|70|460|&taglink(ほうし);/&taglink(ポイズンヒール);/&taglink(テクニシャン);| //|[[パラセクト]]|60|95|80|60|80|30|405|&taglink(ほうし);/&taglink(かんそうはだ);/&taglink(しめりけ);| |[[リククラゲ]]|80|70|65|80|BGCOLOR(pink):120|BGCOLOR(pink):100|515|&taglink(きんしのちから);| //|[[マシェード]]|60|45|80|90|100|30|405|&taglink(はっこう);/&taglink(ほうし);/&taglink(あめうけざら);| |[[ドーブル]]|55|20|35|20|45|75|250|&taglink(マイペース);/&taglink(テクニシャン);/&taglink(ムラっけ);| }} ---- #table_edit2(edit=off){{ |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[じめん]]| |いまひとつ(1/2)|[[くさ]]/[[どく]]/[[ゴースト]]/[[あく]]| |ばつぐん(4倍) |---| |ばつぐん(2倍) |---| |いまひとつ(1/2)|---| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|[[エスパー]]| |こうかなし |---| }} 特性により実質的な相性が変化する場合は、相性表の下に詳細を記述する。 例:[[マリルリ]] &color(red){※};特性「&taglink(あついしぼう);」の場合、[[ほのお]]・[[こおり]]1/4倍 &color(red){※};特性「&taglink(そうしょく);」の場合、[[くさ]]無効 ---- //概要文の煩雑化を防ぐため、特定のポケモンとの細部に渡る相性の考察や確定数などの記述は、可能な限り型考察で記述するようお願いします。 //↑のコメントは作成の際残しておく(この行自体は削除する) 第四世代出身の[[どく]]×[[あく]]複合。他に[[ハリーマン]]と[[Aベトベトン>ベトベトン(アローラのすがた)]]が存在。 弱点が[[じめん]]のみ、無効1・半減4と優秀なタイプだが、地面がメジャーな一方で耐性はゴースト、あく以外マイナー気味。 種族値も全体的に平坦で特性もパッとせず、総じて器用貧乏になりやすい。 ここのスペースはポケモンについての概要を記述する。具体的には +特徴 +役割 +他ポケとの差別化 +総合的な議論 第九世代ではダストシュートを獲得し、物理一致技の最大火力を大幅に更新。 DLCではたきおとす、いかりのまえば、ヘドロウェーブと有用な技を多数新規習得した。 新技のやけっぱちについても、どく技読みで受け出された[[はがね]]に抜群が取れるので相性が良好。 失った技はふしょくガス程度のため、アタッカーとしては強化傾向にあると言えよう。 それでも種族値の面で少々半端なのは否定できないので、豊富な変化技も活用してトリッキーな運用を狙うのが重要。 新要素のテラスタルでどくどくを無効化される恐れが出てきたのは逆風。 自身は元の耐性、攻撃性能を考慮すると切る機会は少なめ。 地面技対策に飛行テラス等も考えられるが、どくどくやいたずらごころへの耐性を失う点に留意。 ---- #contents ---- *形態考察&aname(ability); [#forms] //メガシンカや 別フォルムなど、形態によって運用が異なる場合、特性考察の替わりにこの項目を立てる。 // &anameは他のページと互換を取るための記述です。 **通常ポケモン [#forms_normal] :特性| //**メガポケモン [#forms_mega] //:特性| //:メガシンカ前の特性について| **個別フォルム [#forms_any] :特性| *特性考察 [#ability] :あくしゅう| 攻撃時に10%の確率で怯ませる。 発動確率は低いものの、同特性持ちでは最速で、先制技はもちろん他の技でも機会はある。 ゆうばくを狙いにくい対特殊想定なら採用圏内か。 なお、おうじゃのしるしを持たせても効果は重複せず、発動確率は変わらないので注意。 連続技は1回ごとに判定があるが、スイープビンタが没収されたので対象技はみだれひっかきしかなくなってしまった。 :ゆうばく| 接触技で倒れると相手のHPを削る。タスキやがんじょうで耐えて反撃した相手を道連れにできる。 弱点でメジャーなじしんが非接触なのは難点だが、他の特性よりは優先度が高め。 非接触のダイマックス技が消滅したのは追い風。 ちなみに&taglink(しめりけ);で無効化されるが、[[ラグラージ]]を除いて採用は稀なので気にしなくてもよい。 :特性1| 特性1の考察 :特性2| 特性2の考察 :隠れ特性| 隠れ特性の考察 :するどいめ| 隠れ特性。命中率の低下、回避率の上昇を無視して攻撃できる。 ダイマックスの廃止で回避戦術が復権したが、ちいさくなるの習得者が激減したため依然ピンポイント。 また、この特性が無くても必中どくどくで対策できるので採用理由に乏しい。 ---- *努力値考察 [#effort_value] ↓素早さ100族 #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|c |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|c |~努力値配分|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~性格|~解説| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |AD物理|-|BGCOLOR(PINK):252|-|-|BGCOLOR(PINK):252|4|いじっぱり|種族値に沿った配分。| |AS最速|4|BGCOLOR(PINK):252|-|-|-|BGCOLOR(PINK):252|ようき|種族値に沿った配分。| |AS準速|4|BGCOLOR(PINK):252|-|-|-|BGCOLOR(PINK):252|いじっぱり|最速87族と同速。| |CS最速|4|-|-|BGCOLOR(PINK):252|-|BGCOLOR(PINK):252|おくびょう|種族値に沿った配分。| |CS準速|4|-|-|BGCOLOR(PINK):252|-|BGCOLOR(PINK):252|ひかえめ|最速87族と同速。| }} *努力値考察 [#effort_value] ↓素早さ95族用 #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|c |~努力値配分|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~性格|~解説| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |AS最速|4|BGCOLOR(PINK):252|-|-|-|BGCOLOR(PINK):252|ようき|準速109族と同速。| |AS準速|4|BGCOLOR(PINK):252|-|-|-|BGCOLOR(PINK):252|いじっぱり|最速82族と同速。スカーフ所持で最速145族抜き。| |CS最速|4|-|-|BGCOLOR(PINK):252|-|BGCOLOR(PINK):252|おくびょう|準速109族と同速。| |CS準速|4|-|-|BGCOLOR(PINK):252|-|BGCOLOR(PINK):252|ひかえめ|最速82族と同速。スカーフ所持で最速145族抜き。| }} *努力値考察 [#effort_value] ↓素早さ90族用 #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|c |~努力値配分|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~性格|~解説| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |AS最速|4|BGCOLOR(PINK):252|-|-|-|BGCOLOR(PINK):252|ようき|準速104族と同速。| |AS準速|4|BGCOLOR(PINK):252|-|-|-|BGCOLOR(PINK):252|いじっぱり|最速77族抜き。スカーフ所持で最速142族と同速。| |CS最速|4|-|-|BGCOLOR(PINK):252|-|BGCOLOR(PINK):252|おくびょう|準速104族と同速。| |CS準速|4|-|-|BGCOLOR(PINK):252|-|BGCOLOR(PINK):252|ひかえめ|最速77族抜き。スカーフ所持で最速142族と同速。| }} *努力値考察 [#effort_value] ↓素早さ85族用 #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|c |~努力値配分|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~性格|~解説| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |AS最速|4|BGCOLOR(PINK):252|-|-|-|BGCOLOR(PINK):252|ようき|準速98族と同速。| |AS準速|4|BGCOLOR(PINK):252|-|-|-|BGCOLOR(PINK):252|いじっぱり|最速73族と同速。スカーフ所持で最速135族と同速。| |CS最速|4|-|-|BGCOLOR(PINK):252|-|BGCOLOR(PINK):252|おくびょう|準速98族と同速。| |CS準速|4|-|-|BGCOLOR(PINK):252|-|BGCOLOR(PINK):252|ひかえめ|最速73族と同速。スカーフ所持で最速135族と同速。| }} *努力値考察 [#effort_value] ↓素早さ80族用 #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|c |~努力値配分|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~性格|~解説| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |AS最速|4|BGCOLOR(PINK):252|-|-|-|BGCOLOR(PINK):252|ようき|準速92族抜き。スカーフ所持で最速145族抜き。| |AS準速|4|BGCOLOR(PINK):252|-|-|-|BGCOLOR(PINK):252|いじっぱり|最速68族と同速。スカーフ所持で最速126族抜き。| |CS最速|4|-|-|BGCOLOR(PINK):252|-|BGCOLOR(PINK):252|おくびょう|準速92族抜き。スカーフ所持で最速145族抜き。| |CS準速|4|-|-|BGCOLOR(PINK):252|-|BGCOLOR(PINK):252|ひかえめ|最速68族と同速。スカーフ所持で最速126族抜き。| }} *努力値考察 [#effort_value] ↓素早さ70族用 #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|c |~努力値配分|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~性格|~解説| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |AS最速|4|BGCOLOR(PINK):252|-|-|-|BGCOLOR(PINK):252|ようき|準速82族と同速。スカーフ所持で最速130族抜き。| |AS準速|4|BGCOLOR(PINK):252|-|-|-|BGCOLOR(PINK):252|いじっぱり|最速59族と同速。スカーフ所持で最速115族と同速。| |CS最速|4|-|-|BGCOLOR(PINK):252|-|BGCOLOR(PINK):252|おくびょう|準速82族と同速。スカーフ所持で最速130族抜き。| |CS準速|4|-|-|BGCOLOR(PINK):252|-|BGCOLOR(PINK):252|ひかえめ|最速59族と同速。スカーフ所持で最速115族と同速。| }} *努力値考察 [#effort_value] ↓アタッカー #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|c |~努力値配分|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~性格|~解説| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |HA物理|BGCOLOR(PINK):252|BGCOLOR(PINK):252|-|-|-|4|いじっぱり|種族値に沿った配分。| |HC特殊|BGCOLOR(PINK):252|-|-|BGCOLOR(PINK):252|-|4|ひかえめ|種族値に沿った配分。| }} *努力値考察 [#effort_value] ↓耐久 #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|c |~努力値配分|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~性格|~解説| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |HB耐久|BGCOLOR(PINK):252|-|BGCOLOR(PINK):252|-|4|-|ずぶとい|種族値に沿った配分。| |HD耐久|BGCOLOR(PINK):252|-|4|-|BGCOLOR(PINK):252|-|しんちょう|種族値に沿った配分。| |HS耐久|BGCOLOR(PINK):252|4|-|-|-|BGCOLOR(PINK):252|ようき|種族値に沿った配分。| |HS耐久|BGCOLOR(PINK):252|-|-|4|-|BGCOLOR(PINK):252|おくびょう|種族値に沿った配分。| }} 各能力値の項目は実際に振る努力値を記述する。極振り(252振り)の場合は背景をピンクにする。一切振らない場合は「-」を記述する。 冗長にならないように調整案は多くても2~3個程度に抑える ---- *技考察 [#moves] ↓通常。&taglink(はりきり);や&taglink(てんのめぐみ);などの補正を受ける項目は以下「○○補正あり」のものに差し替える #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|c |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|c |~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |ダストシュート|毒|120(180)|80|毒10%|9世代から覚えるようになったタイプ一致技。命中がやや不安。| |どくづき|毒|80(120)|100|毒30%|タイプ一致技。性能安定。| |ふいうち|悪|70(105)|100|優先度+1|タイプ一致技。読みが要るが高威力の先制技。| |かみくだく|悪|80(120)|100|防御↓20%|タイプ一致技。性能安定。| |じごくづき|悪|80(120)|100|音技封じ|タイプ一致技。音技の使用率の高いダブル向き。| |はたきおとす|悪|65(97)/&br;97(145)|100|道具排除|タイプ一致技。追加効果が優秀。| |イカサマ|悪|95(142)|100|-|タイプ一致技。攻撃無振りでも使える攻撃技。&br;耐性により地面技持ちの高火力物理アタッカーを呼びやすいので相性は良い。| //|しっぺがえし|悪|50(75)/&br;100(150)|100|-|タイプ一致技。後攻なら威力倍増。&br;中速なので使いにくい。あくしゅうとは相性が悪い。| |じゃれつく|妖|90|90|攻撃↓10%|対格闘・悪。悪技との相性補完に優れる。| |フェイント|無|30|100|優先度+2|タスキ潰しに。他の先制技より速い。| |だいばくはつ|無|250|100|自分瀕死|大ダメージを与えつつ退場。| |やけっぱち|炎|75/150|100|前ターン&br;技失敗時威力2倍|炎物理技。鋼に毒技を受けられた時の対抗策に。| |くさわけ|草|50|100|素早さ↑100%|中途半端な素早さを補い、あくしゅうを機能させる。| |BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|c |わざ|炎|120|100|異常10%&br;反動1/3|ここに解説| |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|c |~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |ヘドロウェーブ|毒|95(142)|100|毒10%|タイプ一致技。性能安定。ダブルでは周囲全体攻撃。| |ヘドロばくだん|毒|90(135)|100|毒30%|タイプ一致技。ぼうだんで防がれるため注意。| |ゲップ|毒|120(180)|90|-|タイプ一致技。きのみ消費の条件付き。&br;味方のなげつけるやおちゃかいで消費した場合も発動可能。&br;一度食べれば交代しても平気。| |アシッドボム|毒|40(60)|100|特防↓↓100%|タイプ一致技。擬似的な火力補強に。とつげきチョッキとの相性も良い。| |あくのはどう|悪|80(120)|100|怯み20%|タイプ一致技。追加効果はあくしゅうと重複する。| |バークアウト|悪|55(82)|95|特攻↓100%|タイプ一致技。追加効果が優秀。特殊アタッカー対策。ダブルでは相手全体攻撃。| |だいもんじ|炎|110|85|火傷10%|対鋼。命中不安。| |かえんほうしゃ|炎|90|100|火傷10%|命中不安を嫌うならこちら。| |しっとのほのお|炎|70|100|同ターン中&br;能力が上がった&br;相手に火傷100%|積みの牽制に。相手全体攻撃。| |テラバースト|無|80<120>|100|タイプ変動|テラスタル中はテラスタイプの技になり、実数値が攻撃>特攻なら物理技になる。| |BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|>|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|>|BGCOLOR(#EECDA4):|c |わざ|電気|110|70|異常30%|ここに解説| |BGCOLOR(#dbe6ff):|>|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|>|BGCOLOR(#3592cc):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |どくどく|>|毒|90&br;(必中)|>|耐久型対策。自身のタイプにより必中。| |ちょうはつ|>|悪|100|>|変化技対策。ふいうちと相性が良い。| |おきみやげ|>|悪|100|>|起点作りに。| |みがわり|>|無|-|>|変化技対策。どくどくとあわせて。ふいうちと相性が良い。| |わるだくみ|>|悪|-|>|特攻を2段階強化。| |いやなおと|>|無|85|>|相手の防御を2段階下降。みがわり貫通。| |こわいかお|>|無|100|>|相手の素早さを2段階下げる。| //|ふしょくガス|>|毒|100|>|道具を排除。ダブルだと味方も巻き込む。はたきおとすと選択。&taglink(ねんちゃく);には無効。| //|いばる|>|無|85|>|妨害技。イカサマ・みがわりとあわせて。&color(RED){過去作限定。};| |ほえる|>|無|-|>|積み技対策。まもる・みがわり貫通かつ必中。&taglink(ぼうおん);には無効。| |わざ|>|悪|-|>|ここに解説| }} //#region2(技の補足){{{ //:技の補足| //技の補足 //}}} ***威力補正あり [#p24ae3b2] ↓特性1で威力が上がる場合 #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|c |~物理技|~タイプ|~威力&br;[特性1]|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |わざ|炎|120&br;[特性1]|100|異常10%&br;反動1/3|ここに解説| |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|c |~特殊技|~タイプ|~威力&br;[特性1]|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |わざ|電気|110&br;[特性1]|70|異常30%|ここに解説| |BGCOLOR(#dbe6ff):|>|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|>|BGCOLOR(#3592cc):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |わざ|>|悪|-|>|ここに解説| }} ↓特性1と特性2でそれぞれ威力が上がる場合 #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|c |~物理技|~タイプ|~威力&br;[特性1]&br;<特性2>|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |わざ|炎|120&br;[特性1]&br;<特性2>|100|異常10%&br;反動1/3|ここに解説| |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|c |~特殊技|~タイプ|~威力&br;[特性1]&br;<特性2>|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |わざ|電気|110&br;[特性1]&br;<特性2>|70|異常30%|ここに解説| |BGCOLOR(#dbe6ff):|>|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|>|BGCOLOR(#3592cc):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |わざ|>|悪|-|>|ここに解説| }} ***命中補正あり [#q79ab7cf] ↓特性で命中が変わる場合 #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|c |~物理技|~タイプ|~威力|~命中&br;[特性1]|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |わざ|炎|120|100&br;[特性1]|異常10%&br;反動1/3|ここに解説| |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|c |~特殊技|~タイプ|~威力|~命中&br;[特性1]|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |わざ|電気|110|70&br;[特性1]|異常30%|ここに解説| |BGCOLOR(#dbe6ff):|>|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|>|BGCOLOR(#3592cc):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中&br;[特性1]|>|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |わざ|>|悪|-&br;[特性1]|>|ここに解説| }} ***効果補正あり [#wc4166c2] ↓特性で効果が変わる場合 #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|c |~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果&br;[特性1]|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |わざ|炎|120|100|異常10%&br;反動1/3&br;[特性1]|ここに解説| |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|c |~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果&br;[特性1]|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |わざ|電気|110|70|異常30%&br;[特性1]|ここに解説| |BGCOLOR(#dbe6ff):|>|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|>|BGCOLOR(#3592cc):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |わざ|>|悪|-|>|ここに解説| }} //#region2(採用率の低い技){{{ //#table_edit2(edit=off){{ //|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|c //|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|c //|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| //||>|>|>|CENTER:||c //|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|c //|わざ|炎|120|100|異常10%&br;反動1/3|ここに解説| //|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|c //|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| //||>|>|>|CENTER:||c //|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|>|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|>|BGCOLOR(#EECDA4):|c //|わざ|電気|110|70|異常30%|ここに解説| //|BGCOLOR(#dbe6ff):|>|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|>|BGCOLOR(#3592cc):|c //|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| //||>|>|>|CENTER:||c //|わざ|>|悪|-|>|ここに解説| //}} //}}} ※採用率が低かったり採用価値が薄い技などは「採用率が低い技」部分のコメントアウトを外してそちらに移動する。ヘッダの色などの設定は元の一覧と同じにすること。 **テラスタル考察 [#terastal_phenomenon] //タイプ一致というだけで実用性の低い技まで記載しないこと。 //「採用率の低いテラスタル」に移動させる場合、明確な理由を解説に記述してください。「採用率が低い」というだけでは考察の放棄につながります。 #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|c |BGCOLOR(#dbe6ff):|BGCOLOR(#3592cc):|BGCOLOR(#dbe6ff):|c |~タイプ|~主な技|~解説| |CENTER:|||c |BGCOLOR(#a8a878):COLOR(#f8f8f8):無|フェイント&br;だいばくはつ|解説| |BGCOLOR(#f08030):COLOR(#f8f8f8):炎|テラバースト&br;だいもんじ&br;かえんほうしゃ|解説| |BGCOLOR(#6890f0):COLOR(#f8f8f8):水|テラバースト|良耐性。| |BGCOLOR(#a8a878):COLOR(#f8f8f8):無|テラバースト|解説| |BGCOLOR(#f08030):COLOR(#f8f8f8):炎|テラバースト|解説| |BGCOLOR(#6890f0):COLOR(#f8f8f8):水|テラバースト|解説| |BGCOLOR(#f8d030):COLOR(#f8f8f8):電|テラバースト|解説| |BGCOLOR(#78c850):COLOR(#f8f8f8):草|テラバースト&br;くさわけ|解説| |BGCOLOR(#78c850):COLOR(#f8f8f8):草|テラバースト|解説| |BGCOLOR(#98d8d8):COLOR(#f8f8f8):氷|テラバースト|解説| |BGCOLOR(#c03028):COLOR(#f8f8f8):闘|テラバースト|解説| |BGCOLOR(#a040a0):COLOR(#f8f8f8):毒|ダストシュート&br;どくづき&br;ヘドロばくだん&br;アシッドボム|解説| |BGCOLOR(#e0c068):COLOR(#f8f8f8):地|あなをほる&br;テラバースト|解説| |BGCOLOR(#8694ea):COLOR(#f8f8f8):飛|テラバースト|解説 唯一の弱点を無効化。| |BGCOLOR(#f85888):COLOR(#f8f8f8):超|テラバースト|耐性が少なく、元の耐性との補完も無い。| |BGCOLOR(#a040a0):COLOR(#f8f8f8):毒|テラバースト|解説| |BGCOLOR(#e0c068):COLOR(#f8f8f8):地|テラバースト|解説| |BGCOLOR(#8694ea):COLOR(#f8f8f8):飛|テラバースト|解説| |BGCOLOR(#f85888):COLOR(#f8f8f8):超|テラバースト|解説| |BGCOLOR(#a8b820):COLOR(#f8f8f8):虫|テラバースト|解説| |BGCOLOR(#b8a038):COLOR(#f8f8f8):岩|テラバースト|解説| |BGCOLOR(#705898):COLOR(#f8f8f8):霊|テラバースト|[[かくとう]]無効。| |BGCOLOR(#705898):COLOR(#f8f8f8):霊|テラバースト|解説| |BGCOLOR(#7038f8):COLOR(#f8f8f8):竜|テラバースト|解説| |BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):悪|ふいうち&br;イカサマ&br;かみくだく&br;あくのはどう&br;バークアウト|解説| |BGCOLOR(#8c888c):COLOR(#efeeef):鋼|テラバースト|毒・猛毒無効。| |BGCOLOR(#e99aab):COLOR(#f8f8f8):妖|じゃれつく|解説| |BGCOLOR(#FF00FF):COLOR(#f8f8f8):ステラ|テラバースト|タイプはそのままに、各タイプの技の威力を一度だけ強化する。攻撃範囲の広さを生かすなら。&br;一致技以外の補正は1.2倍だが、だいばくはつを併用した際に融通が利きやすい。| |BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):悪|テラバースト|解説| |BGCOLOR(#8c888c):COLOR(#efeeef):鋼|テラバースト|解説| |BGCOLOR(#e99aab):COLOR(#f8f8f8):妖|テラバースト|解説| |BGCOLOR(#FF00FF):COLOR(#f8f8f8):ステラ|テラバースト|解説| }} //#region2(採用率の低いテラスタル){{{ //#table_edit2(edit=off){{ //|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|BGCOLOR(#EECDA4):|BGCOLOR(#6A528B):COLOR(white):|c //|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c //|~タイプ|~主な技|~解説| //|CENTER:|||c //}} //}}} ※採用率が低かったり採用価値が薄いテラスタイプが存在する場合、「採用率の低いテラスタル」部分のコメントアウトを外してそちらに移動する。 ※解説が全く書かれていないものを「採用率の低いテラスタル」に移動させたり、コメントアウトしたりしないよう注意。 ---- *型考察 [#roles] **対特殊役割遂行型(物理型) [#nb24f85e] 特性:あくしゅう/ゆうばく 性格:いじっぱり/ゆうかん/さみしがり 努力値:AD252 持ち物:とつげきチョッキ/くろいヘドロ 優先技:ふいうちorかみくだくorはたきおとす 攻撃技:どくづきorダストシュート/じゃれつく/フェイント/だいばくはつ/だいもんじorやけっぱち 変化技:ちょうはつ/どくどく/みがわり **型名 [#kata-no-namae] 特性: 性格: 努力値: 持ち物: 確定技: 優先技: 選択攻撃技: 選択変化技: テラスタイプ: ※確定技・選択技の候補はスラッシュ(/)で区切る。ただし、基本的に同時に覚えさせない、覚えられない技同士はorで区切る(例:なみのりorハイドロポンプ) ※技の選択肢が複数ある場合、なるべく優先したい技が左にくるよう並べるのが望ましい ※元のタイプ以外のテラスタイプを指定する場合は型の解説に理由を載せる。 //※テラスタイプを指定しない型でも候補を記載する。複合タイプの受けポケモンなどテラスタルが不利になり想定しない場合は指定なしとする。 ※テラスタイプの候補はテラスタルへの依存度が高い型のみ記載する。テラスタルとの相性に関する一般的な考察は「テラスタル考察」の項に記載すること。 物理ベースで[[ゲンガー]]等の特殊[[エスパー]]・[[ゴースト]]に対して役割を持つ。 一致技半減以下、サブの格闘・フェアリー技も等倍。恵まれた耐性で特殊に弱点を突かれることは少ない。 **アタッカー型 [#attacker] :耐久目安| |~攻→守|~技|~確定数| |無補正C振りゲンガー→&br;無補正D振りスカタンク@ヘドロ|シャドーボール|低乱5| |~|マジカルシャイン|乱4(約70%)| |~|きあいだま|確3| //[[ギルガルド]]はC特化でもA特化でもシャドーボール+せいなるつるぎを確定で耐える。ただしC特化ラスターカノンは高乱数2。 //同じタイプの[[ドラピオン]]より特殊耐久は優れる(ただ技の関係上優劣はつけがたい)。 **サポート型 [#supporter] :火力目安| |~攻→守|~技|~確定数| |A特化スカタンク→無振りゲンガー|かみくだく|確1| |~|ふいうち|確1| おにびやみちづれを使われると若干厳しいが、最悪でも相打ちには持ち込める。 //素早さ種族値84は[[クレセリア]]-1で激戦区。クレセリア抜き抜き程度に調整の余地あり。 //[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]も抜けるが、A特化どくづきではB特化カプ・レヒレを確2にできない。 **対特殊役割遂行型(特殊型) [#tbc83a95] 特性:あくしゅう/ゆうばく 性格:ひかえめ/れいせい/おっとり 努力値:CD252 持ち物:とつげきチョッキ/くろいヘドロ 優先技:バークアウトorあくのはどう/ふいうち 攻撃技:ヘドロばくだんorヘドロウェーブ/だいもんじ/シャドーボール/アシッドボム/フェイント/だいばくはつ 変化技:ちょうはつ/どくどく/みがわり 上記の耐特殊役割遂行型(物理型)を使用した際、火傷させられ役割の遂行に支障が出ることが多々あったため作成。 こちらも[[エスパー]]・[[ゴースト]]の特殊に繰り出して役割を持たせる。 物理型との比較 ○おにびやいかく、ゴツゴツメットに強い。 ○バークアウトやアシッドボムで火力・耐久を補える。 ×素の特攻が低く、B<Dの傾向にある特殊エスパー・ゴーストを落としにくい。 //|C特化スカタンク→H振り[[ナットレイ]]|~|中乱1(56.3%)|D特化だと確2| //アシッドボムがあれば回復技持ちも突破しやすくなる。どくどくと選択で。 :耐久面| 耐久値自体は上記物理型と変わらないが、バークアウトがあれば受けやすくなる。 **特殊アタッカー型 [#attacker] 特性:あくしゅう/ゆうばく 性格:おくびょう 努力値:CS252 持ち物:ふうせん/いのちのたま/シュカのみ 確定技:あくのはどう/ヘドロばくだんorヘドロウェーブ 優先技:だいもんじ/わるだくみ 攻撃技:アシッドボム/フェイントorふいうち 変化技:ちょうはつ/みがわり わるだくみはエスパー・ゴースト・フェアリー相手に流した隙、味方のサポートがあると積みやすい。 **起点作り型 [#g8719fd3] 特性:ゆうばく 性格:おくびょう/わんぱく/しんちょう 努力値:S252 残りHBD or HBD調整 持ち物:ふうせん/シュカのみ/ゴツゴツメット/きあいのタスキ 確定技:どくびし/おきみやげ 攻撃技:はたきおとす/ふいうち 変化技:どくどく/ちょうはつ/ほえる/みがわり どくびしとおきみやげで後続のサポートを行う。 あくタイプなので&taglink(いたずらごころ);からのちょうはつは警戒する必要はない。 ---- *相性考察 [#partner] 特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。 組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。 特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。 ※パートナーが思い浮かばないからと言って項目自体を削除しないこと。 ---- *対スカタンク [#counter] *対ポケモン名 [#counter] :注意すべき点| 毒・悪の複合タイプにより、弱点が地面のみという優秀な耐性を持つ。一致技の等倍範囲も広い。 特殊技では弱点が突きにくいことや、毒・ミラーコート無効の耐性も相まって、並程度の火力の特殊アタッカーにとって辛い相手である。 鋼に対する炎技や、必中どくどく、いかりのまえば等の削り技も厄介。 散り際にもだいばくはつやおきみやげ、ふいうちや特性ゆうばくがあり、最後の最後まで仕事をされる危険がある。 このポケモンを相手にするときに注意すべき点を記載 :対策方法| //内容の重複や煩雑化を防ぐため、「注意すべき点」に書くべきことはなるべくこちらに記述しないこと。 素の攻撃性能や技の威力は控えめなので、毒・悪・炎に耐性のある物理アタッカーで攻める。 物理耐久は低めなので、じしんで弱点を突くのが最も有効。非接触技なのでゆうばくも発動しない。 より高い素早さから先制技を叩き込めばふいうちも失敗させられる。 //ページ作成の際に↑のコメントは残してください。 このポケモンの対策方法を記載 ---- *外部リンク [#link] -[[スカタンク - ポケモン百科事典>pedia:スカタンク]] -[[ポケモン名 - ポケモン百科事典>pedia:ポケモン名]] //誤って「ポケモン名」でページ作成しないように &tag(ポケモン,第四世代,どくタイプ,あくタイプ,りくじょうグループ,あくしゅう,ゆうばく,するどいめ); *タグの記載方法について [#tags] ※この項目自体はポケモンの単体ページに含めないこと。 以下の順番で、必要なものをカンマ区切りで記述する。 #table_edit2(edit=off){{ |~タグ名|~説明| |&taglink(ポケモン);|ポケモンの個別考察ページであることを示す| |第○世代|初登場の世代。リージョンフォームなど同名ポケモンの別の姿も、原種ではなくその姿の初登場世代を記述する| |HOME|HOME解禁で使用可能になったポケモン| |DLCタイトル|DLCで使用可能になったポケモン。「鎧の孤島」「藍の円盤」など個別タイトルを記述する| |&taglink(進化前);|最終進化系ではないポケモン| |タイプ|そのポケモンが持つタイプ(「○○タイプ」で記述する)。タイプ1→タイプ2の順で記述する| //|&taglink(メガシンカ);|メガシンカするポケモン| |&taglink(原種);|リージョンフォームに対して既に知られていたポケモン| |&taglink(リージョンフォーム);|原種とは異なる姿で新たに登場したポケモン| |&taglink(アローラのすがた);|第七世代にて新たな姿で登場したポケモン。リージョンフォームタグと併記する| |&taglink(ガラルのすがた);|第八世代にて新たな姿で登場したポケモン。リージョンフォームタグと併記する| |&taglink(ヒスイのすがた);|『LEGENDS アルセウス』にて新たな姿で登場したポケモン。リージョンフォームタグと併記する| |&taglink(パルデアのすがた);|第九世代にて新たな姿で登場したポケモン。リージョンフォームタグと併記する| |&taglink(タマゴグループ);|そのポケモンが属すタマゴグループ(「○○グループ」で記述する)。1つ目→2つ目の順で記述する| |特性|そのポケモンが持つ特性。第1特性→第2特性→隠れ特性の順で記述する| //|&taglink(データ集);|対戦に関わるデータをまとめたページ| //|&taglink(レギュレーション);|対戦ルールに関するページ| }} -例:ラッキーの場合(第九世代初期から使用可能) &tag(ポケモン,第一世代,進化前,ノーマルタイプ,ようせいグループ,しぜんかいふく,てんのめぐみ,いやしのこころ); -例:ヤドラン(ガラルのすがた)の場合(第九世代ではPokémon HOMEとの連携で解禁) &tag(ポケモン,第八世代,HOME,エスパータイプ,どくタイプ,リージョンフォーム,ガラルのすがた,かいじゅうグループ,すいちゅう1グループ,クイックドロウ,マイペース,さいせいりょく); &tag(ポケモン,第○世代,タイプ,タマゴグループ,特性1,特性2,隠れ特性);