ミロカロス/ノート の変更点


#author("2025-07-10T00:03:59+09:00","","")
#author("2025-07-10T00:04:27+09:00","","")
*ミロカロス/ノート [#fbcd0af7]
----
#contents
----
*議論・提案スペース [#ifac1c97]

*ヒンバス [#feebas]
 No.0349 タイプ:みず
 通常特性:すいすい(天気が雨の時に素早さが2倍になる)
      どんかん(メロメロ状態にならない、ちょうはつ・いかくが効かない)
 隠れ特性:てきおうりょく(タイプ一致による威力の補正が1.5倍から2倍になる)
 体重  :7.4kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(#f1d4a3):COLOR(#f67496):|BGCOLOR(#b8a672):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#f1d4a3):|BGCOLOR(#b8a672):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#f1d4a3):|BGCOLOR(#b8a672):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#f1d4a3):|BGCOLOR(#a8caea):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#f1d4a3):|c
|~水単すいすい|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ヒンバス|20|15|20|10|55|80|200|&taglink(すいすい);/&taglink(どんかん);/&taglink(てきおうりょく);|
|[[ラブカス]]|43|30|55|40|65|97|330|&taglink(すいすい);/&taglink(うるおいボディ);|
}}
----
#table_edit2(table_mod=open){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[でんき]]/[[くさ]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[みず]]/[[こおり]]/[[はがね]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
----
[[ミロカロス]]の進化前。
耐久はミロカロスと比べるまでもなく低いため、きせき運用には適さない。

その代わりミロカロスの持たない&taglink(すいすい);を持ち、高い素早さでのサポートが可能。
しかしコイキングのシャッフルという絶望的な低種族値は如何ともしがたく、ほとんど採用は見られない。

:ミロカロスが覚えてヒンバスが覚えない有用そうな技|
物理技:クイックターン/ドラゴンテール/ワイドブレイカー/はいよるいちげき
特殊技:ねっとう
変化技:いのちのしずく/じこさいせい/ふういん/ドラゴンエール/てだすけ

----
*特性考察 [#ability_feebas]
:''すいすい''|
雨で素早さ2倍だが、当然ながらまともに雨アタッカーを務められるような火力ではない。
とはいえ、性格補正なしで20振るだけでも最速135族が抜けるため、行動機会の確保に優秀な特性。

:''どんかん''|
メロメロ、ちょうはつ、&taglink(いかく);が効かなくなる。
変化技が主力のヒンバスにとってはありがたいが、行動機会の確保が課題のため基本は&taglink(すいすい);が優先。

:''てきおうりょく''|
一致技の倍率が1.5倍から2倍に変化。約1.33倍の火力強化となり、いのちのたまの倍率をわずかに超す。
雨なしでも火力を補強できるが、種族値が低すぎるあまり確定数が有意に変わる相手は限られる。候補外。

----
*技考察 [#moves_feebas]
#table_edit2(table_mod=open){{
|BGCOLOR(#f1d4a3):COLOR(#f67496):|BGCOLOR(#b8a672):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#f1d4a3):|BGCOLOR(#b8a672):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#f1d4a3):|BGCOLOR(#a8caea):COLOR(#ffffff):|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|なみのり|水|90(135)|100|-|タイプ一致技。ハイドロポンプは覚えない。&br;主な目的はダブルでの味方殴り。|
|ひやみず|水|50(75)|100|攻撃↓100%|タイプ一致技。追加効果が優秀。|
|こごえるかぜ|氷|55|95|素早さ↓100%|サポート用。追加効果が優秀。|
|ミラーコート|超|-|100|優先度-5|きあいのタスキを持たせて。|
|BGCOLOR(#f1d4a3):COLOR(#f67496):|>|BGCOLOR(#b8a672):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#f1d4a3):|>|BGCOLOR(#a8caea):COLOR(#ffffff):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|CENTER:|>||c
|さいみんじゅつ|>|超|60|>|妨害技。命中不安。|
|あやしいひかり|>|霊|100|>|妨害技。命中安定だが効果は薄い。|
|くすぐる|>|無|100|>|相手の物理面を弱化。味方の火力補助に。|
|ひかりのかべ|>|超|-|>|サポート用。リフレクターは覚えない。|
|しんぴのまもり|>|無|-|>|サポート用。|
|くろいきり|>|氷|-|>|起点化防止に。|
|まもる|>|無|-|>|様子見に。|
|こらえる|>|無|-|>|&taglink(ふかしのこぶし);に対するまもるとして。|
|あまごい|>|水|-|>|特性の発動や、相手の天候変化を読んで。|
}}
----
*型考察 [#roles_feebas]
**サポート型 [#xdb125cd]
特性:すいすい/どんかん
性格:おくびょう/むじゃき/ずぶとい など
努力値:BS252 or S調整 残りHB
持ち物:きあいのタスキ
確定技:さいみんじゅつ
攻撃技:ひやみず/こごえるかぜ/ミラーコート
変化技:くすぐる/あやしいひかり/ひかりのかべ/しんぴのまもり/あまごい

耐久が非常に低く、まずきあいのタスキ圏内のため、連続技の多い物理だけを視野に入れたB252振り。
耐久が非常に低く、まずきあいのタスキ圏内のため、連続技の多い物理だけを視野に入れたB振り。

HPは低いが無振りでもタスキミラーコートは最大188ダメージ出せる。
そのため、種族値にして無振りH113、全振りH81までのポケモンは倒せる。

B252振りで[[連撃ウーラオス>ウーラオス(れんげきのかた)]]のようきすいりゅうれんだを超高乱数以外耐えられる。
いじっぱりだと低乱数でしか耐えられず、性格補正が必要になってくる。

----
*型考察(ネタ・マイナー) [#roles_minor] 

**しめつけバンド型 [#bf63b729]
性格:わんぱく/しんちょう/ずぶとい/おだやか
努力値:HP252 防御252or耐久調整
持ち物:しめつけバンド
確定技:まきつくorうずしお
選択攻撃技:ダイビングorハイドロポンプorねっとうorみずのはどう
選択補助技:まもる/じこさいせいorねむるorアクアリング/どくどく/しんぴのまもり/リフレッシュ/ひかりのかべ/マジックコート

本家の格下げ

基本的にはまきつく→ダイビングや守る等で時間を稼ぎ、相手を倒す。
あまり攻撃しないイメージの型だが、挑発にもそこまで弱くなく、耐久型にも安定したダメージを与えられ、そこそこ使えるかと。

ミロカロスが有利なヤツを縛ることができれば、それはもちろん優位にいけるし、もし不利なヤツを縛ってしまっても
交代し、有利なポケモンを出せばいい。さらに襷潰し+相手はポケモンを交代できない等の利点。

まきつく/ダイビング/まもる/じこさいせいで使ってますが、なかなかイケます。
ミロカロスの耐久でこれをやられるとなかなかウザいかも。
不利なポケモンを縛った時のために、ひかりのかべとか張ってもいいかも。

このコンセプトの型ならねばりのかぎづめもありじゃないか?
威力は下がるけど、5ターンと7ターンじゃ大違いだ。
↑ねばりのかぎづめの効果は「持続ターンを6に固定する」だから4or5→6ということになる。
ちなみに威力の期待値は最大HPの56.3%と37.5%。ダメージ効率は明らかにしめつけバンドの方がいい。
↑ねばりのかぎづめを持たせたときの持続ターンは7。
それでも与えられるダメージは最大HPの7/16(43.75%)だからダメージ狙いならしめつけバンド。6,7ターン縛りたい理由があるならねばりのかぎづめでもいいかもしれないけど、基本的にはしめつけバンド安定なのかな。

ちなみにツボツボも似たようなことができる(砂地獄or巻きつく+穴を掘る+守る)
が、あちらは再生技はねむるのみ、穴を掘る時にメジャー技の地震の威力が2倍、等と不利な点が多い。
こちらのダイビングは、メジャー技だと波乗りが2倍だが、半減→等倍になる程度で、ミロカロスの耐久なら問題は皆無。
別にまきつくじゃなくてうずしおでもいいよね。前作必須だけど。ということで追加
まきつくはゴーストに無効で威力15で命中が90
うずしおは無効なしの威力52で命中85
まきつくやうずしおの威力自体はどうでもいいから、どっこいどっこいかな。
↑うずしおはちょすい、よびみずに無効化される ちなみにしめつけ状態には出来なかった
※うずしおを覚えさせたい場合は現時点ではHGSSで習得後DPtに送りポケシフターで送るのみ。

ちなみにしめつける状態は身代わり、とんぼ返り、ボルトチェンジ、バトンタッチで解除されるので注意。
最近はあまり見ないが綺麗な抜け殻、高速スピンでも解除される。
そして最大の敵はマジックガードか。再生技持ちもきついか。

ちょっと型が変わるが、毒毒/巻きつく/守る/自己再生で使ってるけど、積み技のないアタッカーや耐久型なら大概倒せた。
でもヘラやラティとか高火力相手には押し切られる。
↑型が変わるって持ち物は食べ残し?
↑しめつけバンドですが、守るあるし食べ残しでもいいかも。

締めつけバンド型ってネタじゃないの? 有利な相手にわざわざチマチマとダメージ与えるくらいなら
ねっとう連打でさっさと機能停止に追い込んだ方がいいだろう。ボルトチェンジ撃たれたら元も子もない。
↑不利な相手でもうずしお、まきつくが決まれば逃げられないのが大きいんじゃない?
↑拘束されていてもトンボorボルトチェンジで逃走可能。まあ覚えていなければ結局逃げられないんだが。
↑だから、そのどちらかを覚えてそうな奴には出さなきゃいいだけだろ…
↑↑そもそもボルトチェンジを覚えられるような連中がミロカロスにとって有利な敵である訳がない。
 てか、とんボルチェン覚えるポケモンだって、地震みたいに多い訳では無いんだし、予想外の奴がとんぼしてくるって滅多にないんじゃなかろうか。
↑いやよく出るサンダー、ロトム、ボルトロス、ハッサム、猿、ダルマ、チラチーノ、ムクホ、コバルオンなどがよく覚えていたりすることが多い
覚えるポケが少なくとも対戦ではかなり見かける技
こちらのHPが減ったときに退場技で仕事されたり、マジックガード、身代わり(巻きつかれても解除できる)持ちの相手には何もできない
まずチマチマ与えるより滅びも使える奴でやったほうがマシ
そもそも相手にとってこいつの耐久の高さと再生技持ちから等倍ではゴリ押しにくい以上
巻きつく前に基本ミロが苦手とするポケに代えられることが多く相手にとってアドバンテージを与えるようなものに近かった
本当に相手をハメられるくらい長持ちすれば本来相性の悪い連中にもそれなりにダメージを入れれて倒せたりで後続の負担が少し減るのが利点

こっちを確定2圏内にする相手やこっちが明らかに有利なポケモンに対しては意味無いよねこの型
ということは耐久や確定3以上だけどあっちが有利なポケモンに対して使うことになるんだろう
しかし前者は毒々持たせとけばいいし後者は誰がいるの?
↑好意的に見ると,しめつけることで逃さず狩れるから毒々とは違った動きができる,とか,
しめつけ技+まもるで霊or水無効以外の後だししてきた相手に1/4ダメージを狙える(守るターンに積まれるとキツイが)
とかがこの型の存在意義になるんじゃないかな.
毒が効かない耐久型も少ないわけじゃないしね.
確3発以上で相手が有利なのはドクロッグとかかな?まぁ多くはないだろうね。
↑↑実際に使った人の意見がほしいものだね
↑↑↑防御特化のうずしお/まもる/ダイビング/自己再生@たべのこしで実際にレートで使ってみたが、かなり使えた。

防御特化 ねっとう/まきつく/まもる/自己再生@たべのこしorしめつけバンドで使ってみたが
しめつけバンドでの与ダメージ上昇よりも、回復アイテムで受けられる範囲が広がる方がずっと便利だった。
また、ねっとうをダイビングにするなど、まともな攻撃技を捨てると通常勝てる相手に勝てなくなる場面が。
まきつく採用で明確に有利な相手が増えるわけでもなく、結局不利な相手からはさっさと逃げることになる。
まもるすら採用せずに、交代先に撃ち逃げするつもりの技として使った方がいいかもしれない。
小ダメージ+一方的な交代で有利対面を作る技と考えれば後続のポケモンしだいでは悪くない。
ボルトチェンジ持ちや積み技持ちを呼びやすいから、強いとは言い難いが…
耐久型の選択技にまきつくorうずしおを追加で十分だと思う。

#region2(この型について){{{
締め付けバンド型を削除。
ミロカロスで締め付けるを使って相手を拘束した後に、
ミロカロスを交代して積みポケを出して起点にするという
締め付けるの仕様を理解していないウソの使用感が書かれていたため
机上論はともかくとして、ウソを書くのは荒らしおよびアク禁になるレベルです。
↑読解力なさすぎでしょ。拘束したあとで、相手に有利な積みポケを出して流し際に積むってことでないの?
↑追記。それから、嘘の使用感があったなら、それを消せば良いだけで型削除にまでいく意味が分からん。
そりゃ、嘘しか書かれていないような型だったなら何とも言えんが。
↑「交代後、残りの縛ったターンで積みに行く」みたいな文言だったから、流し際どうこうではなかったと思うよ。
それに、「相手が交代してこなければ、渦潮ダメがジワジワ入る」って言うような記述もあったし、俺も疑問に思ってた。
言ってしまえば、嘘の記述だったのではないかと。
まぁ、削除まではいかなくてもいいのかなぁと思うけど、ずっと前から存在が疑問視されてきた型なんだよね。
仮想敵も定まっておらず、普通の耐久型でいいんじゃないのって意見もちらほら。
使用者が、納得できる使用感を添えて復活するならいいと思うけど、何の進展もないなら削除でもいいかも。
↑ん、俺が間違ってたか。それはゴメン。ただ、嘘では無いような記述がちゃんとあったにもかかわらずそれすら無視して型ごと削除されてたから「それはどうなんだろう?」と。
↑確かに無断削除なら問題だけど、ネタじゃないのか?って言う意見もあったんだよね。
それに対するきちんとした回答がなかったし、締め付けバンド型はしょうがない気がする。
と、ここで思ったんだが、ツボツボのページみたく基本型の持ち物候補に「しめつけバンド(うずしお採用時のみ)」って書き足せば解決しないか?

しめつけバンド型の削除って、削除した人の独断だろ?
削除する話すら出さないで削除するなんて、身勝手もいいとこ。
改めて型を復元し、議論した上で行動すべき。
↑一応、「削除するよ」みたいなことは言ってたが、議論にはなってなかったね。
↑↑嘘記述部分を削除して一旦復活すべきだと思う。削除予告から約一日という短期間で議論無しに削除されたというのと
ページの上の方でこれ以上gdgdと削除議論するのは邪魔で見づらい。

元々疑問視されてた型だしあと1,2日置いて何も来ないならネタwiki移動or削除でいいね。

//ランクルスの再生力議論のほうに合わせますね
}}}

もともと存在自体が疑問視されていたが、途中で技の使用を間違えていた嘘の使用感まで書かれたことから問題になり、
その記述を削除して再掲載後、何の反論もなかったのでネタwikiに移された。

**ゾンビ型 [#e376d5c5]
性格:防御系が上がる物orひかえめ
努力値:HP252 特攻or防御or特防252 もう1つに6
持ち物:たべのこし
必須技:ねむる/ねごと/じこさいせい
選択技:なみのり/りゅうのはどう/どくどく

ねむねご自己再生でひたすら回復を続けるゾンビミロカロス
特性や高い特防もあり、一度ハマると相手はもう何もできない。
あらかじめ別のポケモンで毒や火傷を撒いた後に使うと効果絶大。
基本的に攻撃する事はあまり無いので挑発や剣舞や悪巧みに弱いのは仕様

秩序厨により本家wikiから追放されたかわいそうな型。
本家wikiに復活させても消されるだけなのでこっちに移動させました。
↑何度消されても蘇るのがゾンビじゃないのか?
↑誰が上手いこと言えと
↑俺、ハイドロポンプ/ねむる/ねごと/じこさいせい@こうかくレンズで使っているが、冗談抜きでむちゃくちゃ強い。
友達の(たぶん)フルアタバンギラスを、ハイドロポンプ→ハイドロポンプ→ねむる→ハイドロポンプ(ねごと)→じこさいせい(ねごと)→ハイドロポンプで倒したことがある。もちろん砂嵐下。
次に出てきたグライオンもハイドロポンプで一撃。流石に次のガブリアスにはみがわりつるぎのまいされて負けたが。
はまらない時は確かにアレだが、はまるとすごい。ネタとは思えない強さ。


**壁張り型 [#s7758e4d]
性格:ずぶといorおだやか
努力値:HP252 素早さ6振り85族抜き調整 残り防御or特防
持ち物:ひかりのねんど
確定技:ひかりのかべ
選択技:なみのりorハイドロポンプ/れいとうビーム/りゅうのはどう/じこさいせい/どくどく/あやしいひかり など

光の壁覚えることを知って思いついた型。HP振りグドラとかを抜いての先制壁張りが目的。 
とりあえず攻撃範囲を広げるために攻撃技は水と龍がいいと思う。エンペは無理だから壁張って逃げる。 
光の壁を維持するために持ち物は粘土にしたが、食べ残しとかのほうが良いかも? 
思いつきで作っただけなんでいらなきゃ消しちゃってください。
↑4世代でメガヤンマ対策考えてたらこいつの壁が候補に挙がってた
今はウルガモス対策で使えるか・・?

**無限型 [#g4d4ac1d]
特性:ふしぎなうろこorメロメロボディ 
性格:ずぶとい 
努力値:HP252 防御or素早さ252 
持ち物:たべのこし 
確定技:ねっとう/アクアリング/まもる/みがわり 
選択技:れいとうビーム/どくどく/じこさいせい

アクアリング+まもみがで無限型…になるんだけど、
ミロカロスは自己再生があるので貴重な技スペを潰してまでわざわざこんな回りくどいことをする意味がない。 
やってることは[[シャワーズ]]などの無限型の上位互換なのだが

勝ち目が薄い相手への悪あがきか、TODの時間稼ぎに使えるくらい?

**【ヒンバス】雨パ支援型 [#zdc4681c]
性格:おくびょうorむじゃき
努力値:HP252 素早さ252 防御6
持ち物:きあいのタスキ
確定技:さいみんじゅつ/あまごい
選択技:あやしいひかり/ひかりのかべ/ミラーコート(むじゃき)

[[第四世代wiki>https://4th.pokewiki.net/]]より。

基本はあまごい→さいみんじゅつ→ひかりのかべの手順で支援。
タスキミラーコートも出来るが、普通に物理技を食らう可能性も否定できない。

//ノートへの移行が決まった場合、必ず以下のような記述を本ページの概要部分に記載ください。
//例:なお〇〇型は、議論の結果実用性に乏しいと判断されたため[[ノート>./ノート]]にあります。
----
&tag(ノート,雑記);