ケンタロス(パルデアのすがた・ウォーターしゅ) - Pokémon Champions Wiki

このページはウォーター種のものです。
通常フォームはこちら→ケンタロス
姿違いはこちら→ケンタロス(パルデアのすがた)/ケンタロス(パルデアのすがた・ブレイズしゅ)

ケンタロス(パルデアのすがた・ウォーターしゅ) [編集]

No.0128 タイプ:かくとう/みず
通常特性 :いかく(場に出た時か戦闘中この特性を得た時、場に出ている相手全員のこうげきを1段階下げる)
      いかりのつぼ(攻撃技を急所に受けた時、こうげきが最高ランクまで上がる)
隠れ特性 :はんすう(きのみを食べた次のターンにも再び同じきのみを食べる)
体重   :110.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
ポケモンHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
Pケンタロス751101053070100490いかく/いかりのつぼ/はんすう
ケンタロス(原種)75100954070110490いかく/いかりのつぼ/ちからずく
闘/水HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
Pケンタロス(水)751101053070100490いかく/いかりのつぼ/はんすう
ウェーニバル8512080857585530げきりゅう/じしんかじょう
ウーラオス(れんげき)100130100636097550ふかしのこぶし
ニョロボン909595709070510ちょすい/しめりけ/すいすい

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)でんき/くさ/ひこう/エスパー/フェアリー
いまひとつ(1/2)ほのお/みず/こおり/むし/いわ/あく/はがね
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

ケンタロスのリージョンフォーム。
3つのフォルムを持ち、ウォーター種はかくとう×みず複合。
タイプだけでなく習得技も多少異なり、種族値と特性は共通ながら異なる役割を与えることができるポケモン。
♂限定だが、タマゴ技(のろい、がむしゃら)が設定されている。習得の際はものまねハーブが必要。

原種と比較すると素早さが落ちたのは痛いが、不要な特攻も削ってそれぞれ攻撃・防御に割り振り、総合的には物理アタッカーとしてより無駄の無い配分。
通常特性は原種と同じだが隠れ特性ははんすうになり、タイプの違いもあり差別化はほぼ意識する必要が無い。
原種含むケンタロス系列のみの準専用技・レイジングブルはフォルムごとにタイプが変わる技だが、テラスタルしてもタイプは変わらない。

同複合は連撃ウーラオスウェーニバルニョロボンで、能力傾向もやや似通う。
扱いも加味するとアタッカーとしてはニョロボン以外の2匹に見劣りしがちだが、特性を活かした対物理の対面、サイクル性能が持ち味。
ケンタロスの形態では唯一の先制技持ちという点も魅力。
一方でみずタイプとして見る場合、サブにこおり技を持たないのでくさタイプに対する有効打に乏しいのが難点か。
3形態で唯一にほんばれを覚えないが、そもそも自身との相性が悪いので覚えたとしても採用価値はないだろう。
こだいかっせいのトリガーを担いたいなら他のフォルム・ポケモンに任せよう。

ウォーターのみ覚える技
レイジングブル(みず)/ウェーブタックル/アクアブレイク/アクアジェット/ひやみず/ハイドロポンプ/みずのはどう
ボールについて
原種ケンタロスにかわらずのいしを持たせずにメタモンとの組み合わせで孵化させると必ずコンバット種となる。
パルデアケンタロスは♂しかいないため、サファリボールやコンペボールをウォーター種に遺伝させることはできなかったが
DLCにてサファリボールとコンペボールが解禁されたため、サファリボールやコンペボール入りのウォーター種が実現可能となった。
孵化場所について
DLCで追加されたキタカミの里やブルーベリー学園でタマゴを作ると、原種のケンタロスが生まれる。
Pケンタロスが欲しい場合はかわらずのいしを持たせるか、パルデア地方でタマゴを作ること。


特性考察 [編集]

いかく
場に出た瞬間、相手の攻撃ランクを1段階下げる。
物理アタッカーとの殴り合いに有利になる。後続補助にもなるほか、サイクル戦にも向いている。
シンプルに強力な特性だが、せいしんりょくなどの無効化特性、
逆にこちらが不利になるミラーアーマーまけんきなどのメタ特性も多いので、考えなしに繰り出さないように。
またトレースされるとこちらも攻撃を下げられる。相手にサーナイトがいたら警戒しよう。
いかりのつぼ
自身への攻撃が急所に当たると攻撃ランクを一瞬で最大にする。
基本はダブルバトルにて、相方の確定急所持ちの攻撃を受けて発動させる。
きょううん持ちは第九世代ではドンカラスのみ。特性+ピントレンズ込みで確定急所になるつじぎりを半減で受けられる。
ウォーターならこおりのいぶきも半減になる。
シングルでは基本的には受動的かつあまりに運次第で安定しないが、主にウーラオスの専用技への受け出しで発動が狙える。
特にウォーター種であれば、あんこくきょうだ/すいりゅうれんだ共に半減で受けられるため、安定した発動が狙いやすい。
はんすう
隠れ特性。一度使ったきのみの効果を次のターン終了時に再び受けられる。
扱いやすいのはオボンのみ。ビルドアップと合わせて居座る場合に有用。
Ver.1.2.0で発生した「特性が2ターン毎に永続で発動する」挙動は不具合であり、Ver.1.3.0で修正された。

努力値考察 [編集]

努力値配分HP攻撃防御特攻特防素早性格解説
AS最速4252---252ようき種族値に沿った配分。

技考察 [編集]

物理技タイプ威力命中効果解説
インファイト120(180)100自BD↓タイプ一致技。威力と命中に優れるが、耐久が下がる。
レイジングブル無(水)90(135)100壁貫通
壁破壊
専用一致技。ウォーター種が使うとタイプが水になる。
タイプはフォルム依存のためテラスタルしても変化しない。
それなりの威力・命中安定・追加効果優秀でデメリットもなく扱いやすい。
ウェーブタックル120(180)100反動1/3タイプ一致技。高威力だが反動が痛い。
アクアジェット40(60)100優先度+1タイプ一致技。あると便利な先制技。ビルドアップとあわせて。
ワイルドボルト90100反動1/4対水・飛行。反動には注意。
くさわけ50100素早さ↑100%対水。貴重なすばやさ上昇手段。
ストーンエッジ10080急所ランク+1対虫・飛行。格闘の補完として優秀だが、命中不安。
いわなだれ7590怯み30%同上。S振りやこだわりスカーフなら怯みを狙える。ダブルでは相手全体攻撃。
じしん100100-高威力・広範囲だが水技と範囲が被る。ダブルでは周囲全体攻撃。
グラスフィールドに注意。
10まんばりき9595-ダブルでの単体攻撃用。
アイアンヘッド80100怯み30%対妖。S振りやこだわりスカーフなら怯みを狙える。
特殊技タイプ威力命中効果解説
テラバースト80<120>100-テラスタル時テラスタイプに変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。
変化技タイプ命中解説
ビルドアップ-攻撃・防御補強。
みがわり-様子見やきのみの発動のためのHP調整に。
+  採用率の低い技

テラスタル考察 [編集]

タイプ主な技解説
インファイトタイプ一致技。一致技では炎・水より火力面で秀でる。
耐性の大部分を失うが、HBラッキーなどには持ち物に関係無くA特化インファイトが確定1発。
テラバースト対草。フェアリー耐性も得る。マスカーニャなどを返り討ち可能。やけど対策にも。
レイジングブル
ウェーブタックル
アクアジェット
タイプ一致技。ある程度役割関係を維持するなら。
じしん
10まんばりき
セグレイブパオジアンの電気テラスに備えられ、毒テラスした耐久型やドヒドイデにも刺せる。
でんじは無効もありがたく、一致技と合わせて広い範囲で抜群を取れる一方、草が一貫する。
くさわけ
テラバースト
対地・水。胞子・粉対策にもなり、受けに来た水に刺さりやすい。
くさわけは威力が実質1.8倍になる。
テラバースト対飛・竜・草。相性補完として優秀なものの、耐性が貧弱になる点には留意。
アイアンヘッド対妖。サイクル破壊を意識するにはやや火力が心許ない。
電気以外の弱点に耐性をつけつつ切り返せるが、元の役割は失い気味になるので注意。
ワイルドボルト氷を等倍に抑えつつパオジアンの電気テラスに切り返すなら。麻痺も無効。
テラバースト地無効。対闘・草。ミラー意識でも優秀。弱点の岩は一致技で処理できる。
テラバースト対妖。アイアンヘッドがある分、対妖意識では鋼に軍配が上がるか。
ストーンエッジ
いわなだれ
対飛行。火力も十分。草が一貫する。
A特化ストーンエッジの場合、カイリューマルチスケイルが残っていると鉢巻でも2発だが、
ASボーマンダならいかく込みでも珠以上で一撃になる。
テラバースト無・闘無効。一応、のろいの効果の切替ができる。
うっぷんばらしエスパー・ゴーストに。いたずらごころ耐性も得られる。フェアリーは一貫する。
ステラテラバーストタイプはそのままに、各タイプの技の威力を一度だけ強化する。
+  採用率の低いテラスタル

型考察 [編集]

アタッカー型 [編集]

特性:いかく
性格:ようき/いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:だっしゅつパック/たつじんのおび/いのちのたま/オボンのみ/ラムのみ/こだわりスカーフ/こだわりハチマキ/とつげきチョッキ/ものまねハーブ
確定技:インファイト/レイジングブルorウェーブタックル
優先技:アクアジェット
選択技:テラバースト(炎など)/じしん/ストーンエッジorいわなだれ/ワイルドボルト/くさわけ/にどげり

主に先発で繰り出し、インファイトを中心に先手必勝を狙う。
アクアジェットでタスキ狩りができるのが便利。
こだわりハチマキと相性が良く、いじっぱりA228振りウェーブタックルでHB特化ラウドボーンを確1。

ものまねハーブ+威嚇なら相手の負けん気を利用して攻撃を上げることが可能、特に素早さが高く先制技を覚える。
素早さは、負けん気の準伝>このポケモン>オコリザルとなっており、基本的に上から叩ける。

【ダブル】いかりのつぼアタッカー型 [編集]

タイプ:任意
特性:いかりのつぼ
性格:ようき
努力値:HABD調整 or S252
持ち物:いのちのたま/フィラのみ/オボンのみ/ラムのみ
確定技:レイジングブル
優先技:インファイト/アクアジェット
攻撃技:じしんorじだんだ/いわなだれorがんせきふうじorストーンエッジ/ダストシュート
変化技:まもる

相方から確定急所技を受け、最大まで上昇した攻撃で暴れる。
同特性では最高の素早さを持ち、耐性も安定しているので扱いやすい。
起動後は無振りでもA実数値520に達するため、主に素早さと耐久調整を施すべき。
レイジングブルの壁破壊性能が強い。
三形態の中で唯一先制技を覚え高速アタッカーを狩りとれるのは特筆すべき点。


相性考察 [編集]

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。

※パートナーが思い浮かばないからと言って項目自体を削除しないこと。


対ケンタロス(バルデアのすがた) [編集]

注意すべき点
元から高めの物理耐久+いかくを両立したアタッカー。
後続へのリフレクターやひかりのかべ等を貫通及び破壊できる専用技レイジングブルを持つ。
そこそこ広めな技範囲と一致技の威力の高さが売り。HPも決して低くはないため、役割破壊の物理技程度なら数値受けされる場合も。
ウォーターならアクアジェットでタスキを逃さず狩れる。
対策方法
エスパーやゴーストのでんじは、トリックルームで止まる。おにびも有効。
特殊耐久が低めなので、特殊アタッカーで攻めるとよい。
物理アタッカーでもまけんき持ちなら逆にいかくで強化されるので、積極的に出していける。

外部リンク [編集]